2013年01月04日
福袋買って来ました
2012年06月03日
小銃がほしい
最近、曹長階級を自称したいWalterであります。

このごろは気温も上がり野外フィールドでの戦闘が増えていくと予想される。
そのなか、私はMP7での効果的な戦闘が行えるだろうか。
正直言って自信はない。
そこで私は小銃の導入を検討しているわけなのだが
・・・何にしたらいいか全然わかんねぇ
やはりマルイがいいんだろうが、予算が・・・
かといって中華は中身をいじらないと厳しいらしい・・・
俺、電動ガンの中身に関してはトンと知識がないからなぁ・・・
好きな銃とかで決めればいいかもしれないが、
決めれない・・・だってみんな好きなんだもん!
しかも、M4系とかありきたりな銃は使いたくないなぁ・・・なんて・・・
うーむ、どうしたものか・・・・

このごろは気温も上がり野外フィールドでの戦闘が増えていくと予想される。
そのなか、私はMP7での効果的な戦闘が行えるだろうか。
正直言って自信はない。
そこで私は小銃の導入を検討しているわけなのだが
・・・何にしたらいいか全然わかんねぇ
やはりマルイがいいんだろうが、予算が・・・
かといって中華は中身をいじらないと厳しいらしい・・・
俺、電動ガンの中身に関してはトンと知識がないからなぁ・・・
好きな銃とかで決めればいいかもしれないが、
決めれない・・・だってみんな好きなんだもん!
しかも、M4系とかありきたりな銃は使いたくないなぁ・・・なんて・・・
うーむ、どうしたものか・・・・
2012年04月02日
当面の装備
釧路の地に着き、早数日。
今回は私の装備を紹介したいと思う。
まず、前回の戦闘の後に手に入れたMP7

先の戦闘において私は思ったのだ・・・
「重い・・・」
「取り回しが・・・」
「腕が疲れる・・・」
「アヒョ」
そこで長物に憧れをもっていた私だが、思い切ってSMGにしようと決めたのだ!
目に映るはVz61とMP7・・・
抜群の見た目のカッコよさを誇るスコーピオンか・・・
それとも、カッコよさは61には劣るものの拡張性に勝るMP7か・・・
そして悩み抜いた末、「MP7、君に決めた!」
こうして、俺の愛銃は選ばれた。
まだ、レールに取り付けるものも、予備弾倉も用意してないが
それだけで俺はウキウキしていた。
次に手に入れたのがこれらだ


諸事情で画像サイズが全然違うが気にするな。
正直、この辺にあまりこだわりはなかった・・・(迷彩パターンも違うしな)
なぜコレにしたかと言うと・・・ヤスカッタカラデース
まず戦闘服の方だが、A-TACSとかいう新型迷彩らしい。詳しくは知らん←
そして、左側のボディアーマー
米軍が採用していたインターセプターのレプリカだと思われる。
ショルダーパットに、チンガード(下ではなく喉を守るヤツな)、アンダーカバー(下の方を守るヤツ)
・・・めちゃくちゃいかついぞこれ。
私は最初タクティカルべストだと思ってコレを買ったんだが・・
そんなことは口が裂けても言えない。
最後に来たのがコイツだ

マルイ コルトパイソン.357カートリッジ仕様
実は、これ自体は初陣の時には購入していたんだ。
だがしかし、4発同時に発射される驚異の機能が隠されていた!
(ただの弾倉部の欠陥です)
ええい、それならばいっそカートリッジにしてしまおう!
初陣の教官に依託し、というか提案したのは彼なんだが。
ようやくお目見え。
か、かっこいい・・・
カートリッジの質感、そして弾を込めた時の感覚

俺のリロードはレボリューションだ!!
リロードが楽しくて小一時間はやっていたw
ちなみに俺のリロードタイムは約10秒
もっと早くできるように特訓せねば・・・
そんなこんなで、長くなったが今回の装備紹介は終わり。
これから参戦していくのが楽しみでならない。
今回は私の装備を紹介したいと思う。
まず、前回の戦闘の後に手に入れたMP7

先の戦闘において私は思ったのだ・・・
「重い・・・」
「取り回しが・・・」
「腕が疲れる・・・」
「アヒョ」
そこで長物に憧れをもっていた私だが、思い切ってSMGにしようと決めたのだ!
目に映るはVz61とMP7・・・
抜群の見た目のカッコよさを誇るスコーピオンか・・・
それとも、カッコよさは61には劣るものの拡張性に勝るMP7か・・・
そして悩み抜いた末、「MP7、君に決めた!」
こうして、俺の愛銃は選ばれた。
まだ、レールに取り付けるものも、予備弾倉も用意してないが
それだけで俺はウキウキしていた。
次に手に入れたのがこれらだ


諸事情で画像サイズが全然違うが気にするな。
正直、この辺にあまりこだわりはなかった・・・(迷彩パターンも違うしな)
なぜコレにしたかと言うと・・・ヤスカッタカラデース
まず戦闘服の方だが、A-TACSとかいう新型迷彩らしい。詳しくは知らん←
そして、左側のボディアーマー
米軍が採用していたインターセプターのレプリカだと思われる。
ショルダーパットに、チンガード(下ではなく喉を守るヤツな)、アンダーカバー(下の方を守るヤツ)
・・・めちゃくちゃいかついぞこれ。
私は最初タクティカルべストだと思ってコレを買ったんだが・・
最後に来たのがコイツだ

マルイ コルトパイソン.357カートリッジ仕様
実は、これ自体は初陣の時には購入していたんだ。
だがしかし、4発同時に発射される驚異の機能が隠されていた!
(ただの弾倉部の欠陥です)
ええい、それならばいっそカートリッジにしてしまおう!
初陣の教官に依託し、というか提案したのは彼なんだが。
ようやくお目見え。
か、かっこいい・・・
カートリッジの質感、そして弾を込めた時の感覚

俺のリロードはレボリューションだ!!
リロードが楽しくて小一時間はやっていたw
ちなみに俺のリロードタイムは約10秒
もっと早くできるように特訓せねば・・・
そんなこんなで、長くなったが今回の装備紹介は終わり。
これから参戦していくのが楽しみでならない。
タグ :装備